by myself(一人で) ってどうして by なの?
Ms. Suzuki handles all purchase orders ______________ unless special approvals are needed.
(A) she
(B) her
(C) hers
(D) herself
↓
↓
↓
時間 :20秒以内
難易度:★☆☆
答 :(D)
↓
↓
今回はTOEICの問題にもよく登場する by myself について。
問題です。
次の太字の違いは?
1) I’ll do it myself.
2) I’ll do it by myself.
↓
↓
↓
答: 1) 自分自身で 2) ひとりで
1)は myself は「自分自身で」行うことを強調します。2)は 誰の援助もなしで「ひとりで」行うことを意味します。
ここまではおそらく多くの人がご存知のことかと思います。
でも、どうして「ひとりで」という意味に前置詞 by が使われるのでしょうか?
前置詞は基本イメージからイメージが拡張していきます。
まずは by の基本イメージを見ておきましょう。
by の基本イメージは「すぐそばに」です。
They live by the river. 川のすぐそば (川が見える距離)
「すぐそばに」という基本イメージから「手段」「方法」のイメージへ拡張します。
すぐそばにある方法 → 手っ取り早い方法 → その状況の中でよりよい方法
I came here by train.
例えば、名古屋から東京へ行く場合、東京により早く到達するにはバスより電車の方がよりよい方法。
次に「手段」「方法」から「~経由」のイメージへ拡張します。
I sent it by air. (空路でそれを送った)
この文は空路という手段・方法を表していますが、少し角度を変えて見てみると、空経由でという見方もできますよね。つまり、手段・方法は「~経由」に拡張します。
少し頭を柔らかくして次の文をイメージしてみましょう。
She grabbed him by the arm.
この文は「彼女は彼の腕をつかんだ」と訳されますが、単に「彼の腕をつかんだ」という意味なら She grabbed his arm. です。
例文の by the arm は「彼の腕を経由して」というイメージ。
だから、例文の意味は「彼の腕をつかんで(彼の腕を経由して)彼を止めた」に近いのです。
by myself の by も、この「~経由」という拡張イメージなのです。
I’ll do it by myself.
自分自身の力を通じて(経由して) というイメージから「一人で、独力で」という意味になるのです。
どうですか。丸暗記も悪くないけど、理屈とイメージがわかると前置詞が無機なものから有機なものに変わると思いませんか。
こんな風に前置詞を捉えるのも一つの学習方法です。
英文法は簡単明瞭!
丸暗記するのもよし。でも、理論とイメージで考えるのも面白い!
