provide に続く前置詞は with それとも for?
BC Insurance is committed to providing outstanding insurance at an affordable cost ______________ their customers.
(A) for
(B) from
(C) with
(D) on
↓
↓
↓
↓
時間 :20秒以内
難易度:★★☆
答 :(A)
↓
↓
今回はTOEICの問題にもよく登場する provide について。
問題です。
次の空所に入る適切な前置詞は?
1) The hotel provides guests ( ) complimentary coffee.
2) The hotel provides complimentary coffee ( ) guests.
(ホテルはお客様に無料のコーヒーを提供しています)
↓
↓
↓
答: 1) with 2) for
どうして語順が異なると前置詞が変わるでしょうか?
各々の前置詞が持つ意味と、前置詞を3者で捉えるイメージがわかればこのカラクリも理解できるようになります。
当メルマガでは何度も言及していますが、前置詞を理解する上で一つ重要なのは、二者でイメージするのではなく、三者でイメージするということ。
with と complimentary coffee で二者イメージするのではなく、
guests と with と complimentary coffee の三者でイメージ
前置詞 with の基本イメージは「have」(所有) だから
guests have complimentary coffee というイメージになります。
つまり、ホテルが提供した結果、客はコーヒーを持つ(飲む)といういうイメージですね。
2)も同じように三者でイメージしてみましょう。
complimentary coffee ( for ) guests
for の基本イメージは「方向」です。ただし、到達のニュアンスは含みません。
complimentary coffee for guests
つまり、ホテルが提供し、コーヒーが客の方を向いているというイメージです。
少し頭を柔らかくして考えてみましょうか。
ホテルのロビーなどにある無料コーヒーが客の方に向いているというイメージです。しかし、客が手に取らなければ、コーヒーは客に到達しません。だから、コーヒーは客の方に向いているというイメージなのです。
どうですか。丸暗記も悪くないけど、理屈とイメージがわかると前置詞が無機なものから有機なものに変わると思いませんか。
こんな風に前置詞を捉えるのも一つの学習方法です。
英文法は簡単明瞭!
丸暗記するのもよし。でも、理論とイメージで考えるのも面白い!
